初めてのクトゥルフ神話TRPG PR

クトゥルフ神話TRPGのルールブックはどこを読めばいいの?読むべきポイントまとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

クトゥルフ神話TRPGで遊ぶ上で絶対に必要になってくるのが「ルールブック」ですね。

ですが、この本367ぺージもある物凄い分厚い本です。

1日1ページ読んだとしても1年以上掛かってしまいますね(笑)

流石にこれを「全部読め」と言われたらやる気も失せますし、そもそもどこを読めばいいのかすらわかりません。

そこで今回は初心者の人が最初に読むべきポイントを紹介していきます。

ルールブックは分厚いですが、実際に読むべきポイントを絞れば、自分に必要な情報を抜き出すことができるでしょう。

全部を読む必要は無い!

ルールブックは非常に分厚いですが、まず全部のページを読む必要はありません。

はっきり言えばルールブックの163ぺージまで、大体半分まで読めばゲームを遊ぶのに十分な知識が手に入ります。

ですが、それでも情報量としては非常に多いですよね。

なのでここからは、読むべきポイントを押さえてから、ルールブックを読んでいきましょう。

見るべきぺージ一覧

まずはざっくりと読んだ方がいいぺージを紹介します。

  • P28~クトゥルフ神話TRPGをの基礎基本
  • P32~クトゥルフ神話TRPGを楽しむヒント
  • P40~探索者の作り方
  • P48~職業一覧
  • P57~ダイスロール一覧
  • P61~ダメージについて
  • P65~戦闘に関して
  • P73~技能の詳細
  • P85~正気度
  • P144~キーパーの知識

初心者の人はこれらのぺージをざっくりと見ておくといいでしょう。

全てを一度に理解する必要はまったくないので「お~こんな事出来るのか!」みたいな感じで、楽しみながら読んでいきましょう。

実際、私は基礎基本だけを見て後はシナリオの指示に従いながら進めていき、わからない場面はルールブックを開く、という形で初めてキーパーをやりました。

それでも十分に、キーパーとしての役目を果たすことは出来ました。

では、ここからは各ページの詳細を簡単にまとめてあるので、どこを読むべきかを確認していきましょう。

P28&29/イントロダクション

このぺージでは「クトゥルフ神話TRPGとはどういう遊びなのか?」という事の、基礎基本が書かれています。

  • 「キーパーは何をするべきなのか?」
  • 「プレイヤーとして何をすればいいのか?」

などが書いてあるので、まずはここを読んでおきましょう。

キーパーとしての心構えや、プレイヤーとしてどう振る舞うべきなのか、を学ぶ事ができます。

P32~35/クトゥルフ神話TRPGを楽しむためのヒント

このぺージでは「どういうプレイが必要なのか?」「キーパーとしてどう対処すべきなのか?」という点を、細かく解説してくれているぺージです。

プレイヤーもキーパーも、このページは一度目を通しておくといいでしょう。

続く34ぺージからは“プレイ用具”について書いてあり、ゲームを遊ぶために何が必要なのか?という事を書いてくれています。

ダイスロールの見かたについても書いてあるので、キーパーの人はキチンと読んでおいて、初心者の人にもダイスの目の見かたを説明できるようにしておくといいですね。

P40/探索者の作成方法

このページはそのまんま“探索者を作成”する事が可能なぺージです。

P40のダイスロールの指示に従いながら、キャラクターシートを埋めていけばオリジナル探索者の完成です!

P41にはさらに細かい説明なども書いてあるので、軽くでもいいので目を通しておきましょう。

P42~47/能力値などの詳細

どの能力がどんな効果なのかを詳しく説明してくれるぺージですね。

STR(筋力)は探索者にとってどんなもので、どんな場面で使えるのか、などを詳しく解説してくれています。

ゲーム中にプレイヤーが「この能力で〇〇〇出来ないかな?」などと聞かれた場合には、このぺージを開いて能力に関する詳細を確認しましょう。

P45には探索者作成の際の「ダイスの振り直し」に関しても記載されています。

P48~52/職業一覧から職業内容の詳細

P48では職業一覧&職業技能が全て載っているので、探索者の能力値を決めた後はこのぺージを見て職業を決めましょう。

職業ぺージに関しては探索者を作成する際に見るぐらいなので、事前に見ておいた方が良いぺージという訳でもないですね。

P57~61/ルールと技能

これらのぺージでは

  • 移動の時間
  • ゲーム内の時間
  • 技能の時間
  • 各種アクション

などの詳細が書かれています。

アクションに関しては「D100のロールをする場合」「抵抗(対抗)ロールの計算式」など、細かいながらも重要な事が記されています。

抵抗ロールに関してはP60に「抵抗表」というものがあるので、抵抗ロールの計算がわからない場合、このぺージを見れば一発で解決です。

P61~64/肉体的な損傷と負傷のルール

ダメージを受けた際に探索者がどんな状態に陥るのか、という事について詳しく書いてあります。

スタン・ショック・意識不明・死、など戦闘やダメージが発生するシナリオではこのぺージを確認する必要があるでしょう。

特にP64にはよく使われるであろう「医学」「応急手当」の、治癒に関する事が詳しく書いてありますので、回復に関する事で気になったらP64を開きましょう。

P65~71/戦闘と武器の情報

P65では戦闘に関する基礎基本を教えてくれます。

とりあえずはこのぺージを読み込んでおけば、最低限戦闘に関する知識を得る事ができるので、ざっとでも良いので読んでおきましょう。

P66~67では装甲に関するデータとさらに細かい戦闘の詳細が書いてあります(奇襲、暗闇での戦闘、受け流し、など)

戦闘がメインになるようなシナリオの場合は、このぺージを使う事になるでしょう。

P68と69は銃火器に関する細かいルールを確認する事ができるので、銃火器が登場するシナリオの場合は確認しておきましょう。

P70~71は武器一覧ですね。ナイフや斧、拳銃から爆発物まで、かなりの量の武器のステータスが掲載されています。

結構お世話になる事が多いかもしれません。

P73~P84/技能の詳細

P73~84まで技能の詳細について細かく記載されています。

「この場面でこの技能は使えるのか?」という場合には、必ずお世話になるぺージです。

キーパーとしてもプレイヤーとしても見る機会があるぺージでしょう。

P85~95/正気度に関して

P85~86では正気度の基礎基本が書いてあり、さらにP86には「正気度喪失の例」という項目もあります。

とりあえずこの2ぺージを読んで、正気度に関する基礎知識を学んでおきましょう。

P90~91/狂気表と狂気に陥る条件

P90には「一時的狂気」と「長期的狂気」の発狂表があります。

これにより探索者がSANチェックにより、狂気に陥った場合の処理の方法が記載されています。

P91には一時的狂気になる場合と、不定の狂気になる場合の求め方も書いてあるので、キーパーの人はここに目を通しておきましょう。

P144~163/キーパーとしての知識

とりあえず最初はP144~145だけでも見ておきましょう。

初めてキーパーをする人向けの情報や、準備するものが書かれています。

覚える必要はありませんが、キーパーをするのであれば必ず目を通しておきましょう。

正直実際にセッションをするのが一番覚える

色々と書きましたが、軽く読んでおいて実際にセッションに参加するのが一番覚えます。

全てを一度に理解するのはいくら何でも無理なので、キーパーやプレイヤーを経験しながら覚えて行くのが一番いいでしょう。

「全然覚えてないから不安だなぁ…」と思う事があるかもしれませんが、失敗してもいいのでまずはチャレンジしてみましょう。

後から「ああすればよかった…」「こうしておけばよかった!」という事は、ある程度慣れたとしても起こります。

私はしょっちゅう起こりますが、その度に「よし、次は同じ失敗はしないぞ」と“リアル経験値”が増えていくので、プレイヤーとしてもキーパーとしても成長できます。

自分がキーパーであれば人に教える場面もあるでしょう、人は人にモノを教える時に大きく成長するので、そういった意味でもまずプレイしてみるといいかもしれません。